最強でんでんスマホゲー攻略

【最強でんでん 攻略】3周年でリニューアル! 新でんでんアリーナ まとめ

このページは、放置系スマホゲー「 最強でんでん 」の攻略ページです。

今回は、3周年の大型アップデートでリニューアルされた「でんでんアリーナ」について情報をまとめました。

これまで作成した、最強でんでん攻略のまとめページ作りました!

スポンサーリンク

新でんでんアリーナのやり方

1)グループ試合

◯ グループ試合をこなして、段位を上げる

グループ試合は、7人の相手とバトルし、勝利数に応じてランクアップします。

段位は見習い格闘家V段から開始し、IV段→III段→II段→I段まで、
次は新鋭格闘家V段となり、同様にIV段→III段→II段→I段までランクアップできます。

また、ランクごとに毎日5回まで報酬がもらえます。
勝利報酬通行パスポイント+7アリーナポイント+25
追加報酬黒おたま+1000ゲームパッド+1ガチャ券+1のどれか

勝利人数ランク
3人未満精算時にランクダウン
3~4人精算時にランクキープ
5~6人精算時にランクアップ
7人全員即座にランクアップ

 ランクが上がると、報酬獲得回数はリセットされ、また5回までもらえるようになります。
 また、精算時間は毎日22:00なので、それまでにプレイしましょう。
 ランクは毎日変動することになります。

 7人全員に勝利すれば、時間を待たずにランクアップできるので、最初はどんどんプレイしてランクを上げれるだけ上げましょう。
 名前が「参加選手」となっている人はCPUですので、表示戦力にかかわらず勝利できるため、狙い目です。

 新鋭格闘家 I 段でランクアップすると、ウォームアップ試合へ移ります。

2)ウォームアップ試合

◯ ウォームアップ試合をして、頂上試合にそなえる

ウォームアップ試合は、頂上試合が始まるまでの期間で行う試合です。
毎週木曜日の22:00までにウォームアップ試合に到達した人は、全員金曜から頂上試合に参加することになります。

ウォームアップ試合は、同じランクにいる相手とバトルし、勝敗に応じて増減するポイントで順位を競うことになります。
バトル相手はランダムに選ばれた3名から選択しますが、5回まで?無料で相手を更新でき、その後は白おたまが必要になります。

毎日5回まで無料でバトルでき、追加報酬も毎日5回勝利するまでもらえます。
6回目からは、ゲームパッドを1つ消費してバトルすることができ、ポイントの増減と基本報酬がもらえますが、追加報酬はもらえません。
報酬は、グループ試合と同じようです。
勝利報酬通行パスポイント+7アリーナポイント+25
敗北報酬通行パスポイント+7アリーナポイント+5
追加報酬黒おたま+1000ゲームパッド+1ガチャ券+1のどれか
これらの報酬がもらえるのは、自分からバトルをした場合だけで、相手に選ばれたバトルの報酬はありません。
また、中央管理システムの自動処理だとあまりポイントが変動しないようです。
順位を上げたい人は、手動でやることをオススメします。

毎日22:00の精算時のポイントでランキングが決定し、順位報酬がもらえます。
木曜日の精算後は、翌日から頂上試合へ移ります。

3)頂上試合

 頂上試合は、ウォームアップ試合と同じくバトルの勝敗に応じたポイントで順位を競います。
 青帯から黒帯までのランクに分かれますが、ランクごとに決められた人数のグループに振り分けられ、木曜日までの1週間で順位を競うようです。

ランク1グループの構成
青帯16個のサーバーから選ばれた60人
紫帯32個のサーバーから選ばれた80人
茶帯64個のサーバーから選ばれた100人
赤帯128個のサーバーから選ばれた120人
黒帯全サーバーから総合戦力に基づいて編成され、人数上限なし

 木曜日の順位によって、ランクが変動するようですが、黒帯になれば、シーズン終了まで変動はしないようです。
 黒帯の順位報酬を見ると、黒帯全員に「魔王の器官お好みパック」がもらえるようなので、ここのキープを目指す形になりそうですね。

ランクランクアップランクキープランクダウン
青帯12位まで13位以下
紫帯16位まで17~40位41位以下
茶帯20位まで21~50位51位以下
赤帯24名まで25~60位61位以下
黒帯シーズン終了まで

 名前が「参加選手」となっているのはCPUですが、青帯も紫帯もメンバーの半分くらいがCPUだったので、そんなに厳しい戦いにならないように調整されてそうです。

4)シーズン終了

 1シーズンは4週間で終了し、ランクが一部リセットされ、次のシーズンが開始されるようです。

終了時のランク次シーズンのランク
見習い格闘家V段
 ~青帯
変更なし
紫帯青帯からスタート
茶帯紫帯からスタート
赤帯茶帯からスタート
黒帯茶帯からスタート

 黒帯で終了しても、次は必ず茶帯からスタートするようなので、1シーズンでは最高でも茶帯→赤帯→黒帯→黒帯と2週間しか黒帯の報酬はもらえない感じですね。

 また、普通にプレイしていれば青帯から下がることはないようですが、一定期間アリーナに参加しないとウォームアップ試合へ戻されるようです。

広告

格闘王の証明

格闘王の証明は、アリーナ開始後にある右上のアイコンから見ることができます。

アリーナでバトルしたときにもらえる通行パスポイントが貯まると、ここで報酬をもらうことができます。
ウイークリーイベント特典と同じシステムで、1,500円の課金をすることで「マスター版」とある右側の報酬も受け取ることができるようになります。

マスター版報酬の一番上にあるブルー器官は、ここでしか手に入れられないようなので、器官を集めたい場合は課金が必要です。
一度入手すれば、器官合成で手に入れられるようになるので、一度だけ課金するのも良いかもしれません。

また、器官突破因子がエリート版とマスター版の両方の報酬で手に入るので、毎日アリーナでバトルを5回プレイし、忘れずにポイントを稼いでおきたいところです。

また、アップデートでポイントが課金購入できるようになりました。
普通にプレイしていれば十分貯まると思いますが、必要に応じて購入すると良いでしょう。

ポイントショップ

ポイントショップは、見習い格闘家III段になり、トロフィーボーナスを確認することで解放されます。

左上にあるアリーナ新人パックは、1回限定で購入できる品なので、最初に買っていいと思います。
特に新人パックIIでは、貴重な器官突破因子が買えるので、とてもお得だと思います。
アリーナランクが上がると買える新人パックが増えていきます。

1回限定販売
商品名必要
アリーナ
ポイント
内容物
アリーナ新人パック I50グリーン錬金試薬+100
黒おたま+24000
アリーナ新人パック II150グリーン器官の粘液+100
器官突破因子+5
アリーナ新人パック III200接着剤+30
黒おたま+30000
天国のお守り+1
アリーナ新人パック IV300器官お好みパック(ブルー)II
通常販売
商品名必要アリーナ
ポイント
購入可能
回数
ガチャ券+1601
黄金のつるはし+11801
超変異上腕二頭筋の遺伝子片+408001
器官お好みパック(レッド)II
器官お好みパック(オレンジ)II
器官お好みパック(パープル)II
器官お好みパック(ブルー)II
1000
600
400
200
各1
ゾンビ細胞+6000
悪魔細胞+6000
天使細胞+6000
異形細胞+6000
メカ細胞+6000
200
200
200
200
200
各1
変異抗原+21005
グリーン器官の粘液+50601
接着剤+501601
研究加速+12h1201
ゲームパッド+1201
(下記から選ばれた2つ)
ネフェルティティの胸像の欠片+20
水運儀象台の欠片+20
クローン羊ドリーの欠片+20
瞑想詩集の欠片+20
授時暦の欠片+20
鵞鳥を抱く子どもの欠片+20
エニアックの原型の欠片+20
チューリングマシンの欠片+20
ロゼッタ・ストーンの欠片+20
レスター手稿の欠片+20

各 300
1
(下記から選ばれた1つ)
アガモートの欠片+40
トカマク型装置の欠片+40
ボルツマン脳の欠片+40
源氏物語の欠片+40
楔形文字の板の欠片+40
失楽園の欠片+40
世界樹の葉の欠片+40
各 10001

器官お好みパック(レッド)IIは、歴代最高ランクが赤帯にならないと購入できません。
また、ランクが上がると得られるトロフィーボーナスで、器官の粘液やゲームパッドなどの購入可能回数が増えていきます。

おすすめの購入品は、おすすめマークがついたガチャ券黄金のつるはしのほか、器官お好みパック(各種)を買っておきたいところです。
ポイントに余裕があるなら、変異抗原や粘液の器官、研究加速、ゲームパッドあたりも購入するといいと思います。

シーズンポイントショップ
商品名必要シーズン
ポイント
購入可能
回数
器官お好みパック(ブルー)III
器官お好みパック(パープル)III
器官お好みパック(オレンジ)III
器官お好みパック(レッド)III
100
200
500
2000
各3
特任研究員の実験箱+11005
魔王の器官お好みパック25003

 器官お好みパック(レッド)III魔王の器官お好みパックは、歴代最高ランクが赤帯にならないと購入できません。
 器官お好みパックはすべてIIIであり、アリーナポイントで買えるIIと選択できる器官が違うので注意しましょう。

トロフィーコレクション

トロフィーコレクションは、画面中央の左側にあり、アリーナでのランクに応じた還元報酬やボーナスを受け取ることができます。

一度きりですが、アリーナポイントやゲームパッド等が受け取れますので、忘れずに受け取っておきましょう。

また、左下にあるトロフィーボーナスは、ここを確認することでボーナスが得られます。
ショップの解放や購入回数の増加は、ランクアップするだけでは解放されません
ランクが上がったら、必ず一度確認しておきましょう。

達成条件報酬
見習い格闘家IVに到達ゲームパッド+1、ガチャ券+3
見習い格闘家IIIに到達ゲームパッド+1、アリーナポイント+100
見習い格闘家IIに到達ゲームパッド+1、アリーナポイント+110
見習い格闘家Iに到達ゲームパッド+1、アリーナポイント+120
見習い格闘家Iに2回到達ゲームパッド+2
見習い格闘家Iに3回到達ゲームパッド+2
見習い格闘家Iに4回到達ゲームパッド+2
見習い格闘家Iに5回到達ゲームパッド+2
達成条件報酬
新鋭格闘家Vに到達ゲームパッド+1、アリーナポイント+130
新鋭格闘家IVに到達ゲームパッド+1、アリーナポイント+140
新鋭格闘家IIIに到達ゲームパッド+1、アリーナポイント+150
新鋭格闘家IIに到達ゲームパッド+1、アリーナポイント+180
新鋭格闘家Iに到達ゲームパッド+1、アリーナポイント+200
新鋭格闘家Iに2回到達ゲームパッド+3、アリーナポイント+80
新鋭格闘家Iに3回到達ゲームパッド+3、アリーナポイント+80
新鋭格闘家Iに4回到達ゲームパッド+3、アリーナポイント+80
新鋭格闘家Iに5回到達ゲームパッド+3、アリーナポイント+80
達成条件報酬
青帯に1回到達青帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+100
青帯に2回到達青帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+100
青帯に3回到達青帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+100
青帯に4回到達青帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+100
青帯に5回到達青帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+100
青帯に6回到達青帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+100

青帯のアリーナ宝箱は、アリーナポイント+100獲得できるアイテムです。

達成条件報酬
紫帯に1回到達紫帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+240
紫帯に2回到達紫帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+240
紫帯に3回到達紫帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+240
紫帯に4回到達紫帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+240
紫帯に5回到達紫帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+240
紫帯に6回到達紫帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+240

紫帯のアリーナ宝箱は、アリーナポイント+120ガチャ券+1が獲得できるアイテムです。

達成条件報酬
茶帯に1回到達茶帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+420
茶帯に2回到達茶帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+420
茶帯に3回到達茶帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+420
茶帯に4回到達茶帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+420
茶帯に5回到達茶帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+420
茶帯に6回到達茶帯のアリーナ宝箱+1、シーズンポイント+420

茶帯のアリーナ宝箱は、アリーナポイント+150祈願コイン+1が獲得できるアイテムです。

トロフィーボーナス

トロフィーランク獲得ボーナス
見習い格闘家 IV段主人公のHP+200
アリーナで総合戦力判定が3000低下
見習い格闘家 III段主人公の攻撃力+20
アリーナで1ターン目のダメージ耐性+200
アリーナポイントショップを解放
見習い格闘家 II段主人公の防御力+20
アリーナでダメージ耐性+400
見習い格闘家 I段主人公の追撃力+20
アリーナで全元素耐性+40
ポイントショップで器官の粘液(グリーン)の購入回数+1
新鋭格闘家 V段火元素ダメージ+40
アリーナで追撃によるダメージ+80
新鋭格闘家 IV段水元素ダメージ+40
アリーナで1ターン目に追加ダメージ+200
新鋭格闘家 III段土元素ダメージ+40
アリーナで敵の防御力無視+400
ポイントショップでゲームパッドの購入回数+1
新鋭格闘家 II段風元素ダメージ+40
アリーナで全元素ダメージ+40
新鋭格闘家 I段主人公の戦闘ステータス+30
アリーナで命中率+5%
ポイントショップで器官の粘液(グリーン)の購入回数+1
青帯主人公のHP+2%
胃袋空間で総合戦力判定が5%低下
ポイントショップでゲームパッドの購入回数+1
紫帯主人公の攻撃力+2%
アリーナで1ターン目のダメージ耐性+10%
茶帯主人公の防御力+2%
アリーナでダメージ耐性+5%
ポイントショップでゲームパッドの購入回数+1
赤帯主人公の追撃力+2%
アリーナで元素ダメージ耐性+5%
黒帯 I段火元素ダメージ+2%
アリーナで追撃によるダメージ+5%
ポイントショップでゲームパッドの購入回数+2
黒帯 II段水元素ダメージ+2%
アリーナで1ターン目に敵に与えるダメージ+10%
黒帯 III段土元素ダメージ+2%
アリーナで敵の防御力無視+5%
黒帯 IV段風元素ダメージ+2%
アリーナで全元素ダメージ+5%
黒帯 V段主人公の戦闘ステータス+2%
アリーナで回避率+5%
ポイントショップで特任研究員のファイルの購入回数+1
黒帯 VI段火元素ダメージ+2%
アリーナで麻痺耐性+5%
黒帯 VII段水元素ダメージ+2%
アリーナで命中率+5%
黒帯 VIII段土元素ダメージ+2%
アリーナで元素ダメージ耐性+5%
黒帯 IX段風元素ダメージ+2%
アリーナで回避率+5%
黒帯 X段全ての装備器官のスキルダメージ+1%
アリーナでダメージ耐性+10%
ポイントショップで特任研究員のファイルの購入回数+1
広告

最強でんでん 攻略ページへのリンク

コメント

  1. ポイントショップの貴重品は前のアリーナと同じく1号?からランダムみたいですね

    • まだ全部を見れたわけではないと思いますけど、私も前のアリーナと買える貴重品は変わってない感じがしてました!
      また何か気付いたことがあればコメントしてくださいね!

      コメントありがとうございました!

error:
タイトルとURLをコピーしました