放置系スマホゲー「 最強でんでん 」 の記事です。
今回は、2024/2/23に実施予定のアップデート情報をまとめました。
公式ホームページのアップデート情報もあわせて確認ください。
これまで作成した、最強でんでん攻略のまとめページ作りました!
新規機能 追加
イベント「桜月の幸運の星」を実装
いつもの月初めイベントが3日間開催されます。
開催期間:2024年3月1日(金)0:00~2024年3月3日(日)23:59予定
月初めイベントだけは、0:00から23:59の範囲で開催されるので注意が必要です。
イベント内容はいつもどおりのイベントですので、詳細は公式のアップデート情報を確認してください。
部族戦争に「異獣の潮」を追加
≪解放条件≫
部族戦争に参加し、石碑エネルギーを500以上獲得すると解放されます
≪開催時間≫
毎週土曜日 5:00 ~ 木曜日 4:00源獣たちを引き連れて、突如荒野に現れた強力な源獣「異獣」に挑戦しよう!
公式ページ「2月23日(金)アップデートのお知らせ」より引用
「異獣の潮」では、毎週大陸の環境に応じた「異獣」が現れます!
期間中は何度でも挑戦することができ、一定のダメージ値を超えるごとに様々な報酬が獲得できますよ!
環境に適した源獣たちを育成して、最高ダメージランキングの上位を目指しましょう!
冠位争奪戦が追加された段階で項目だけは見えていましたが、「異獣の潮」が追加されます。
画像を見た感じ、糞虫の歴史の最後にある神とのバトルの源獣版、といった感じですよね。
一定のダメージ値を超えるごとに報酬がもらえるようなので、上位を狙えるような強い人だけなく、全員に楽しみがあるようになってると思います。
ただ、期間中何度でも挑戦できるってことは、累計のダメージ値でもらえる報酬を全部取るまで、ただひたすら挑戦を繰り返すだけになりかねないんですが、その辺はどういう調整になってるんでしょうか。
あまりに累計ダメージ値が高いと何度も挑戦するのが面倒なだけになるし、貰える報酬によっては「こんなに何回も挑戦させてこれしかもらえないの?」になっちゃいますから。
そして、挑戦に何も制限がないなら「もう最初から報酬全部くれ」になりかねないし、ただただ自動処理の実装を待ち望むコンテンツになる危険性が高いんですけどね。
公開された画像には「支援効果召喚」というものがあり、
【支援効果召喚について】
公式ページ「2月23日(金)アップデートのお知らせ」より引用
集めた石碑エネルギーで召喚を行うと、「祝福の聖盾」や「原初の焔」、様々な「源獣」を獲得することができます!
「祝福の聖盾」は 源獣のダメージ耐性 、「原初の焔」は、 バトル開始前に敵へ与えるダメージ を上げることができますよ!
さらに、獲得した「源獣」は、異獣との戦闘時に「援軍」として出陣し、バトルステータスをアップ してくれますよ♪
様々な戦術効果をゲットして、異獣との戦闘を有利に進めましょう!
ということで、石碑エネルギーを使ったガチャをして、ダメージアップやダメージ耐性の効果を得たり、源獣を獲得できる要素もあるようです。
ここで得た源獣は、「援軍」としてだけ使えるのか、誘引等と同じくゲットできるものなのかが不明ですね。
援軍だけだと魅力的な要素があまりに無さすぎだし、さすがにもらえる感じでしょうか。
実装前からいろいろと気になるコンテンツですが、実装後に確認したいと思います。
部族戦争に「偵察カーニバル」を追加
部族戦争に参加し、「偵察令」または「強行偵察令」を使用すると、ランダムで「偵察カーニバル」が開催されます!
全部で【4つの賞】があり、上位賞が当たるとたくさんの白おたまがゲットできますよ♪
公式ページ「2月23日(金)アップデートのお知らせ」より引用
前にでんでんつうしんで公開されていた画像を見ると、ガチャイベントでも突然発生するやつをイメージしていましたが、偵察カーニバルは4つの賞があり、もらえる白おたまの量に違いがあるようです。
ガチャイベントの方は、本来もらえるものの代わりに白おたまや手提げ鞄などがもらえるイベントですが、こっちは本来もらえるもののは獲得しつつ白おたまももらえるイベントだと思うので、単純に美味しいイベントが追加された感じになりますね。
あとは、これがどのくらいの頻度で発生するのかが気になるところですが、白おたま不足につながってくれると嬉しいですね。
50回分偵察すれば、1回は必ず発生しているくらいの頻度であって欲しいですけど。実装を楽しみにします。
クラブポスト「マスコット」に新機能を追加
マスコットに任命されると、クラブ画面内にそのユーザーのアイコンが表示され、任意のセリフを掲載できるようになりますよ!
公式ページ「2月23日(金)アップデートのお知らせ」より引用
マスコットに任命された人がセリフを掲載できるようになるそうです。
クラブ内で掲載される場所がどこなのかわからないので、どのくらいの影響がある機能なのかわかりませんが、お知らせに使ったりできるほどの文字数は使えないだろうな、と思うので、完全にお遊び的な機能になりそうです。
ウィークリーイベントのランキングに関するタグを追加
この件については、公式で特に何もコメントがないので、詳細はわかりません。
「○組のサーバーが参加する極上宴会で1位を取る」とか「今週のガチャの幸運ランキングで1位を取る」とかは既に実装されているので、1位以外も追加するとかでしょうか。
その他の調整・改善点など
調整と改善
・週間イベント内「ポイント順位」に参加するサーバーの組み合わせを変更。
※チャット内「次元チャンネル」等、その他の機能におけるサーバーの組み合わせに変更はありません。・種間戦争の歴史にある「ストーリースキップ」機能の解放条件を調整
・各種ゲーム内テキストとUI関連の最適化
・サーバーの最適化
公式ページ「2月23日(金)アップデートのお知らせ」より引用
「種間戦争の歴史にあるストーリースキップ機能の解放条件を調整」ということですが、前にストーリースキップが追加された時の条件を見る限り、「種間戦争の歴史に1回以上参加」だけなんですよね。
どういう調整がされるのか想像がつきませんが、既存のプレイヤーにはあまり関係なさそうですね。
不具合修正
・「部族戦争」にて「戦闘の祝福」を獲得しても、祝福の一覧に表示されない不具合を修正
・その他の軽微な不具合を修正
公式ページ「2月23日(金)アップデートのお知らせ」より引用
部族戦争で「戦闘の祝福」が表示されなかった不具合がやっと解消されるようです。
表示されないだけで効果はきちんと得られていたようですが、気になっていたので修正されてよかったです。
2/23~ 祈願週間イベントについて
→ 公式の祈願週間イベントのお知らせ
今回の80ポイントの報酬は、祈願お好みパックIIIです。
祈願お好みパックIIIで交換できるカードブック以外の貴重品は、
・アフリカの星
・衝突型加速器
・願いの杯
・孫子
・筋斗雲
です。ガチャ1号の貴重品しかありませんが、どれも優秀な貴重品なので、★6になっていないなら優先して交換していいと思います。
全て完成していればカードブックを交換しましょう。
そして、秘術の灰の1500個の交換品は、S貴重品お好みパックIVです。
S貴重品お好みパックIVで選択できる8種類の貴重品は、
・ハッブル望遠鏡、ラジウム、モーセの聖櫃、ボルツマン脳(ガチャ1号の貴重品)
・高慢と偏見、パレルモ石(ガチャ2号の貴重品)
・瀕死のメスライオン、フランケンシュタイン(ガチャ3号の貴重品)
です。S貴重品パックは、特に交換する必要はないでしょう。
終わりに
ということで、2024/2/23のアップデート情報のまとめでした。
前に延期になった「治療装置」に一括治療機能を追加の件はどうなったんでしょう。
2月下旬に延期、ということでしたが、今回のアップデートでも追加されませんでした。
もう来週の金曜は3月だし、予定が遅れてるんでしょうか。
それにしても、「異獣の潮」については、面倒なコンテンツになるのか、報酬がおいしくてありがたいコンテンツになってるのか、実装が気になります。
どちらに転んでもおかしくないような気がしてるので、とても心配ですが、おいしいコンテンツであることを願ってます。
前回のあとがきで、でんでんがもっと盛り上がってほしいな~的なことを書いたのですが、今のでんでんに必要なコンテンツって、終わりがある要素の実装じゃないですか?
というか、もちろんゲームとしてでんでんは続いてほしいですけど、終わりのないゲームってつまらなくないですか?
つまらない、というか、たとえ面白くても終わりがないと飽きて続けられないと思う、ってことなんですけど。
終わりというか、「区切り」って大事だと思うんですよ。
でんでんの最初って、高麗をクリアして、次に大和に移動するとまた新しい要素があって…、ってのが楽しかったと思うんですよ。
この「高麗をクリアした」とか「100%になった」みたいな、区切りで達成感を次々と得られるから面白いと感じてたんじゃないかな、ってことですよね。
で、今の時空の隙間みたいに、
「やっと40人の使徒を倒した!」→「はい、次の40人追加です」だと、「ええぇ…」ってなる感じがしませんか。
時空の道しるべも「193~216ステージを追加しました!」→「ええぇ…」な感じがしたんですよ。私は。
で、「この先、ただひたすらステージが追加されるだけならもういいかな…」で離れちゃったユーザーは多数いたように思うんです。
これが、
「隙間の隙間の使徒40人を倒すと、次は『時空の深淵』が追加され、新たな使徒が40人登場します!」
「時空の深淵では『無限輪廻』っていう情報ツリーが追加されます!」
「隙間での仲間は引き続き使えて、Lv60まで上げられるようになります!」
っていう区切り方をすると、全く同じことをしてるはずなのに、ゲームとしての印象が全然違ったんじゃないかな、って思うんですね。
時空の道しるべだって、
「時空の深淵では、石版に12枚のパネルが現れるので、選んだパネルによって試練が登場します!」
「全てのパネルをクリアすると、次の石版が登場します!」
という追加のしかただったら、たとえ試練というのが結局今のレースだったり忍術だったりしても、全然違う印象で面白くやれてたんじゃないかな~って思うんです。
これが「区切りって大事じゃない?」ってことなんですけど。
本国の情報まで追ってるわけじゃないので、今後の追加のことは詳しく知りませんが、今後追加されるコンテンツは、国の探索だったり神域みたいな「区切り」がちゃんと存在するものを期待したいですね。
ゲームを面白く続けるためには、「よし、これは終わった、じゃあ次!」みたいな区切りで得られる達成感、欲しいですよ。
今回はそんな感じで。
例によって、アップデートに関してまた追記したいことがあれば追記しようと思います。
最強でんでんの記事、更新中。
1位:アイテムがもらえる キーワード 情報のまとめ
2位:諜報員が追っている対象者のデータ まとめ
3位:魔王の封印を解放! 祭壇魔王について 情報まとめ
4位:仲間情報総まとめ! 全ての仲間の情報一括まとめ
5位:ドラゴン球を奉納! 神龍・究極神龍の選択肢まとめ
コメント